このブログの更新通知をLINEで受け取れます。

読者登録していただけると嬉しいです!
我が家の冷蔵庫。

↑ これはアフター写真です。笑
いつもはこう ↓

ゲストからも見えない位置にあるので、プリント類の定位置はここ。
冷蔵庫は我が家の情報ステーションです。
さて。
あまり変わり映えもしませんが、冷蔵庫の中です。

我が家には珍しく、ホンモノビールが♡ もちろん、頂き物です。
お味噌は「ほうろう製角形みそポット」に入れています。

パッケージごとINできるので、手間もかかりません。

常にストックしている食材はジャンルごとに分けています。
カゴは100均のものです。
鍋を置けるスペースもちゃんと確保してます。 (確保しすぎ!笑...ですね。)

このスペースは鍋ももちろんですが、来客時に沢山作ったおかずの一時置き場だったり、スペースを開けておくことで何かと重宝しています。
常備菜もまた振り出しに戻って1品もないという。
連日の
勉強します!
![]() 常備菜や作りおき |
![]() 留守番ごはん!作り置きするメニュー |
そして、初公開の冷凍庫~☆
上段は、今日はガラーンとしてますが、普段はもう少し入ってます。笑

料理に使う薬味系(生姜・にんにく・小口ねぎ・パセリのみじん切り・ゆず皮・オリーブ)は一か所にまとめています。
義父さんの畑で採れたオクラも、沢山頂いたので加熱して保存しています。

料理の度にネギを切るのが面倒なので、まとめてガーーーーーっと切っておいて、すぐに冷凍しちゃいます。
我が家で出てくる料理に乗ってるネギとかパセリは、オール冷凍と思って頂いて結構です。笑
オリーブも我が家では冷凍しています。
ビン詰めのオリーブを冷蔵庫で保管すると、すぐにカビのような浮遊物が浮いちゃって。
料理の仕上げに飾りとして使う程度なので、冷凍するともちも良いしちょこちょこ使えて何かと便利です。
![]() 食材知識・保存方法 |
![]() 冷凍保存 |
冷蔵庫とIHの間には壁一枚しかないので、1歩歩けばにんにく・生姜に手が届く♪
炒め物の時にすぐに取り出せるのでラクチンです♡
下の段は100均のカゴを使って仕切っています。

お弁当用の冷凍食品や、お肉・お魚のストック等、そして夏はスペースをかなり取ってしまうアイス関係。笑
急な来客時用に氷のストック。
九州人はビール→焼酎ロックの順に進む方多し!
そして冷蔵庫の上ですが。
ここは手も届かないし、特に何も置いていません。
ただ、埃は日々積もっていくため、掃除をしなくていいように新聞紙やカレンダーを軽く貼りつけています。

画像が暗くてごめんなさい( ;∀;)
大掃除の時にこの紙だけ交換すればOKなので、掃除いらずです♪
![]() 片付けて プチストレスをなくしていく |
![]() 掃除・片付けのコツ |
![]() 収納・片付け |
![]() おうちを片づけたい |
↑ お片付けのプロの方のアイデアも沢山で、すごく参考になります!
掃除しなくちゃ!とあちこち気になってはいるものの、一度に綺麗にするのは不可能で。
散らかっているのは嫌いだけれど、「掃除」は好きではありません(・∀・i)
毎日少しずつ片付けながら、出来れば「大がかりな大掃除」はしなくて済むように心がけています。
今日もお越しいただきありがとうございました。
みなさまの応援クリックが更新の励みになります♪
↓お手数ですがポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡