このブログの更新通知をLINEで受け取れます。

読者登録していただけると嬉しいです!

今日はキッチンシンク下の収納をご紹介します。
食洗機の隣、矢印の引き出し部分です。

オープン!

良くありがちな包丁立てとまな板スタンドはメーカー付属品です。
それでは簡単にご説明します。

平皿を収納しているのは、ニトリで購入したファイルスタンド ワイド(SOFFICE )。

おろし器等を収納しているのは無印のスタンドファイルボックスです。

どちらか一方に統一しなかった理由。
それは平皿の上部に、引き出し式の収納がもう一つあるため...

無印のファイルボックスは、この引き出しと干渉してしまうのです(。ノω\。)
そこで、ここには少し小さめなニトリのファイルスタンドを使用しています。
この引き出しには小皿、取り皿を収納。
そして先ほどの写真にもありましたが、その下には平皿・お茶碗・お椀・コップ。

そう、このエリアには朝食用の食器と使用頻度が高いコップ等が全て揃っています。
1歩も動かずに朝食の支度が整うという。
手抜き夕飯の時も、ここのお皿で完結しちゃいますが。笑
チープなお皿ばかり...一つも面白くない画像で申し訳ござーせん(тωт`)
中央と右のカゴは100均のものです。

食洗機用洗剤も、容器は市販の洗剤容器そのままです。
フタが白いものを選んだので、上から見るとスッキリで気になりません。
柳宗理のボウルとパンチングストレーナーも入れ子式に収納。
場所もとらず、一目で欲しいサイズが分かるのでとっても快適です。
ということで。
簡単な食事の準備なら、ここだけで完結するという...
ズボラ主婦ならではのキッチン収納のご紹介でした~( 艸`*)
今日もお越しいただきありがとうございました。
みなさまの応援クリックが更新の励みになります♪
↓お手数ですがポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡