このブログの更新通知をLINEで受け取れます。

読者登録していただけると嬉しいです!
我が家の子供たちは、ダイニングテーブルでお勉強をしています。
次男は保育園児なので、お勉強と言っても毎日の絵日記のみですが。笑
本当はリビングにスタディスペースを作りたかったのですが、色々な理由で断念。
夕飯前は食事の配膳が全く出来ないほど乱れていて。
その中でも一番ストレスなのが消しゴムのカス。
そこで、先日無印で収納ケースを大量注文した際に、こちらもポチっとしてみました。

早速ダイニングテーブルにビスをねじ込みました。

我が家のダイニングテーブルは、工務店の社長さんが作ってくれたもので、
脚や補強材?なども、かなりしっかりした造り。
「失敗したって穴の1個や2個、へっちゃらさ!」とビスの取り付けも躊躇なく決行。笑
「どうせ見えないし!」と、見えない場所へのこだわりが全くない私らしい行動。
そして、卓上ほうきを掛けてみました。

食事の前にはこれでサッとテーブルのお掃除。
パンくずなどもこれでササーっと。
シンプルすぎるくらいにシンプルなデザインもお気に入りです。

しかもこの卓上ほうき、なんと自立するのです。
ほうき部分が見えないようにして置くと、インテリアの邪魔もしません。
食卓に置くのはちょっと...ですが、玄関や子供部屋にひっそりと置くにはもってこい!

さすが無印さん、裏切りませんね♡
お値段も税込390円ナリ♡
下から覗いて見ると、もちろん存在感抜群のほうきセットですが...
通常の目線であれば、ほとんど気になりません。

これで、気になった時にササっと掃除が出来るようになりました。
■■■レデッカーのおしゃれミニほうき■■■



さすがのレデッカー。どれもハイセンス♡ これは見えることろに置きたい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて。
先日、追加購入したファイルボックスですが。

これを使ってキッチンの引き出しをプチ改善しました。
【Before】

100均の花瓶4個をツールスタンドとして利用していました。
色が少し気になるのと、若干不安定で倒れはしないものの、少しずつズレるのが悩みでした。
【After】
そこで、ファイルスタンドの中にこの花瓶を入れてみました。


ピッタリです!
ここにキッチンツールを戻すと...

スッキリ♡
あっ、穴が開いている面を手前にしてしまった。。逆向きに変えよう!
最近はまっている、「半熟たまごボール」器もここに収納。
気になっていた鮮やかなグリーンも少しは隠れるかな。笑
ファイルボックスに入れた花瓶が仕切りになって、ツールも抜群の安定感。
今までより背も高くなったので、目隠し効果↗↗
引き出しを引いてもズレることもなくなりました。
これで色問題とズレ問題が一気に解決しました( 艸`*)
今日もお越しいただきありがとうございました。
みなさまの応援クリックが更新の励みになります♪
↓お手数ですがポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡
色が少し気になるのと、若干不安定で倒れはしないものの、少しずつズレるのが悩みでした。
【After】
そこで、ファイルスタンドの中にこの花瓶を入れてみました。


ピッタリです!
ここにキッチンツールを戻すと...

スッキリ♡

最近はまっている、「半熟たまごボール」器もここに収納。
気になっていた鮮やかなグリーンも少しは隠れるかな。笑
ファイルボックスに入れた花瓶が仕切りになって、ツールも抜群の安定感。
今までより背も高くなったので、目隠し効果↗↗
引き出しを引いてもズレることもなくなりました。
これで色問題とズレ問題が一気に解決しました( 艸`*)
今日もお越しいただきありがとうございました。
みなさまの応援クリックが更新の励みになります♪
↓お手数ですがポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡