このブログの更新通知をLINEで受け取れます。

読者登録していただけると嬉しいです!
先日IKEAで購入した布地。

こちらを使ってファブリックパネルを作りました。
■■■用意するもの■■■
発泡スチロール(厚さ2~3cmくらい)
布地
カッター
定規
カッテイングマット
カード(診察券でも何ならゴールドカードでも何でもOK)
こちらを使ってファブリックパネルを作りました。
■■■用意するもの■■■
発泡スチロール(厚さ2~3cmくらい)
布地
カッター
定規
カッテイングマット
カード(診察券でも何ならゴールドカードでも何でもOK)

以上♪
出た出た。
またまた簡単に作ろうとしてますよ。笑
今回はホームセンターで発泡スチロールを購入しました。
厚さ3cmのものが1畳ほどの大きなサイズしかなくて。
厚さ2cmであれば比較的小さなサイズがあったので、2cmを購入。
出た出た。
またまた簡単に作ろうとしてますよ。笑
今回はホームセンターで発泡スチロールを購入しました。
厚さ3cmのものが1畳ほどの大きなサイズしかなくて。
厚さ2cmであれば比較的小さなサイズがあったので、2cmを購入。

まずは、布地の大きさや、飾りたい場所に合わせて
発泡スチロールをカットしていきます。
発泡スチロールをカットしていきます。
お好みの大きさにカット後、端から1.5cmのところにカッターで切り込みを入れる。
深さは大体1cm弱くらい。
深さは大体1cm弱くらい。

布地を発泡スチロールよりも大きめにカット。
発泡スチロールを置いた時に、上下左右5cm程は長めに。
布地がシワシワでは綺麗なパネルに仕上がらないので、
アイロンをかけてください。
ピシーッとなった布地の上に発泡スチロールを置きます。
切れ込みにカードなどを使って生地を差し込んでいきます。
その時に、差し込む深さは半分くらいでとどめつつ
一周ぐるりと入れ込みます。
入れ込みの際には、生地がピンと張るようにきつめに。

余った布地を数ミリ残し、余分な生地をカット。


廊下の突き当りの壁です。
殺風景だった廊下の一角がステキに変身しました!

ファブリックパネルはマスキングテープを壁に貼り、そこにダイソーで購入したフックを取り付けます。
金属製のフックを、壁に対して直角に曲げて貼りました。

そこにファブリックパネルをブスッと差し込んで固定しているだけです。
これなら壁に穴を空けずに、飾ることが出来ます。
パネルを外す際も、マステなので壁紙を痛めることもありません。
寝室から見た風景が一番ステキでした。
毎朝寝起きにこのパネルを見て、朝っぱらからニヤニヤしそうです...笑
以上、簡単に作れるファブリックパネルのご紹介でした。
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
みなさまの応援クリックが、更新の励みになります♪
↓お手数ですが、ポチッとお願いしますヽ(*^∇^*)ノ

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございますε-(o´ω`o)


ファブリックパネルはマスキングテープを壁に貼り、そこにダイソーで購入したフックを取り付けます。
金属製のフックを、壁に対して直角に曲げて貼りました。

そこにファブリックパネルをブスッと差し込んで固定しているだけです。
これなら壁に穴を空けずに、飾ることが出来ます。
パネルを外す際も、マステなので壁紙を痛めることもありません。

毎朝寝起きにこのパネルを見て、朝っぱらからニヤニヤしそうです...笑
以上、簡単に作れるファブリックパネルのご紹介でした。
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
みなさまの応援クリックが、更新の励みになります♪
↓お手数ですが、ポチッとお願いしますヽ(*^∇^*)ノ

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございますε-(o´ω`o)