このブログの更新通知をLINEで受け取れます。

読者登録していただけると嬉しいです!




本日は我が家のルーターや配線関係についてご紹介します。
我が家は光回線を利用しています。
それに伴うすべての機器は、こちら↓にまとめています。

7a8ecd03.jpg


ケースはおなじみ、ニトリのファインボックス。




↓ファインボックスの中身。

10fe2a16.jpg


9c3e6adc.jpg

↑ほこり対策にプラダン(プラスチックダンボール)をかぶせ、
その上からダイゾーで購入したはぎれをタラリと。
そして、いつだったかポチった時に、どこかのショップ様よりおまけで頂いた
フェルトコースターを貼る。
かなりいい加減な仕上がりなんですが...(笑)



↑引いてみると、こんな配置です。
一番上段だし、全く気になりません。

パッと見キレイに見えればOK!! (しつこいですが、私のマイルール。)


実は建築途中に、この場所にルーター等を置くことを決めたので、
配線対策も(口うるさく)大工さんにお願いしていました。

飾り棚は上から見ると三角形。
その奥数センチを閉じないようにお願いしました。

この隙間から配線を下まで通します。
一番下の段にコンセントを設けています。

↓目隠しをしない状態がこちらです。
 このままでは、実に汚い。

本当はもっと良い方法があるのかもしれませんが、
入居後、とりあえず何かで隠そうとプラダンと食器棚シートで
目隠しを作成しました。

859493c0.jpg

プラダンは分かるとして、なぜ食器棚シートなのか...?
ですよね(笑)
色々試したのですが、悲しいことに、食器棚シートが塗り壁の色に
一番同調しており。

とりあえず!!で作成してからもう一年以上経ってしまいました。
(我が家あるある。とりあえず=このまま放置。)


プラダンは近くのホームセンターで購入しました。
大きさは畳一畳ほど。
ギリギリ車に乗せれる状態です。
軽いし、カットも楽々なので、色々な場所で目隠しに使っています。
また、いつかご紹介できればと思います。


こちらのショップでは、小さめプラダンが購入できます。




↓一番下段には、端材で作った台にパソコンを。

24042d13.jpg


その下には無印のラタン長方形バスケット。
子供たちのゲーム用品や、タブレットを収納しています。




重なるラタン長方形バスケット・中
約幅36×奥行26×高さ16cm



というとで、再度。
すべてをどうにか隠した状態がこちらです。


遠目で見ると問題ない??  いや、か・な・り浮いてる(笑)

でも。
しないよりは断然マシですよね。

もうちょっと落ち着いたら、ちゃんとしたもので隠したい。
と思いつつ。
いつになることやら...

何かいい方法がありましたら、ぜひ教えてください!



安定の可愛さ、ホルムガード。
今日はクリスマスローズ×イチゴの葉っぱ。



最後までお付合いくださり、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
↓お手数ですがクリックしていただけるとすごく嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村