このブログの更新通知をLINEで受け取れます。

読者登録していただけると嬉しいです!
今日はダイニング周辺についてご紹介します。

まずは凸ランプ。
本当に素晴らしいです。
このデザインといい、質感といい、ずーーーっと眺めていたい照明です。

凸ランプにはS・M・Lとサイズがありますが、我が家はLサイズを採用しました。
こちらの商品です。
そしてダイニングテーブルとダイニングチェアはこちら。

ダイニングは変形エリアなため、ぴったり合うテーブルがありませんでした。
工務店の社長さんが作ってくださり、左官さんが色を塗ってくださいました。
我が家仕様のステキなテーブルです。
もちろん、サイズもぴったり!
ダイニングチェアは広松木工さんで購入しました。
フレックスアームチェア(ウォールナット)

本体・座カバー共に色々な種類があります。
フレックスサイドチェア(ウォールナット)

こちらは子供たちが使用しています。
まだ食べこぼしたりするので、クッションを乗せています。

クッションカバーは、子供部屋用にIKEAで購入したカーテンのはぎれで作りました。
プチプラなので、サブザブ洗っています。
広松木工さんの座カバーも、もちろん洗濯OK!の頑丈な生地です。
それでも、やはりそのまま使わせるのには抵抗があり・・・(笑)
こちらも、本体・座カバー共に色々な種類があります。

そして、テーブルの隅にちょこんと座しているのが・・・

sarasa-designstoreさんで購入したテッシュケースです。

セラミック製でかなり重く、子供が乱暴にティッシュを引っ張り出してもびくともしません。
こちらの商品です。
省スペースにお気に入りのものを詰め込んだ、うっとりダイニングになりました!
以上、我が家のダイニングのご紹介でした。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
↓お手数ですがクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村